【海外在住】日本の持ち家の貸出、水栓金具の修理工事どうする?【くらしのマーケット使ってみた結果】

バンコク在住のニコです。
日本での持ち家は賃貸に出しています。

住宅自体が新築から10数年経つので、不動産の方と相談して修繕できるところはしてから渡泰しました。
が、出てくる追加の水回り修理依頼…!

今回はお風呂の蛇口(水栓)に水漏れがあるとのこと。

今回の記事ではタイにいながら、くらしのマーケットを利用して修理してもらいました。
とってもよかったのでレビューします。

こんな状況の方へ
  • 日本の持ち家を賃貸に出している
  • 築10年以上になり水回りの故障が不安
  • 不動産屋さんの修理の言い値が高い!
  • 海外在住なので直接行けない
Contents

くらしのマーケットを利用した理由

費用を抑えたかった

今回はお風呂の蛇口の経年劣化による交換依頼ですが、
ズバリ!
管理をお願いしている不動産屋の提示価格よりも費用を抑えたかったからです。

もともとの不動産屋の見積もりは
現状の下位互換モデルの商品代+手数料などの中間fee+工事費用で約60,000円!

Nico

おー、6万円ね。それくらいなのかな?
え?
下位モデルで!?!?!?!??!?
と驚きましたね。

管理会社を挟むとどうしても中間手数料が必要なんですよね。

数年したら戻るであろう我が家だからせめて現状と同等レベルがいいし、
借主さんの立場になってみてもにも安物で修理なんて嫌だろうなと思いました。

そこでスマホで調べてみると、
「住まいの地名」+「蛇口交換」の検索でくらしのマーケットさんが出てきました。

安いっ!!!!

結局私が選んだ業者さんでのトータルコストは38,600円。
最安よりも口コミ評判や実績を見て決めました。
衝撃的なお安さです!

口コミを見て業者さんを選べる

くらしのマーケットは地域の業者さんとお客さんをオンラインで繋ぐサービスで、
見てみると個人のお店の方も多いのですが
プロフィールのお店の実績だけではなく口コミが見れるんです!!

私は女性の方にお願いしたかったので、
女性店長さん本人が来てくれるという業者さんに依頼しました。

Nico

私自身は海外にいるので立ち会えないんですけど、
平日昼間ご指定で借主さんの奥様立ち会われるとのことだったので
自分だったらなんとなく女性がいいなと思ったんですよね。

安心っ!!!!

予約の前にメッセージ機能で相談ができる

くらしのマーケットさんで表示された金額があまりにも安かったということと
私本人が海外在住であることやその他色々質問させてもらいました。

  • 表示価格は商品代と工事費を合わせた金額で間違いないか(念のため。笑)
  • 予約しようとしている私本人は海外在住だが問題ないか
  • 選ぼうとしている水栓が取り付けられるか、商品型番と浴室の写真を送って確認
  • 支払い方法の確認

それぞれ簡潔でわかりやすく、スムーズに質問にお答えしてくださいました。
特に③については事前に確認がオススメです。

事前に上記や気になることを様々相談した上で予約へ進むことが
トラブル回避のポイントになりそうです。

水栓金具、どう選んだ?商品の選び方

選んだ商品をくらしのマーケットの業者さんにお伝えすると
向こうでで準備してくださるとのことで
こちらは選ぶだけでOKです。

色々検討し、こちらに決定。
今時、YouTubeを見てご自身で水栓交換される方もいるんですね。

個人的、水栓選びのポイント
  • 壁付きか台付きか
    自分の家の浴槽の水栓取り付け位置がどうなっているかによって変わります。
    海外に住んでいて離れている人は不動産屋に送ってもらうべし!
    TOTOさんご参照ください)
  • カラン(スパウト)の長さ
    これも取り付け位置によって異なります。
    我が家は壁付きでカランは短い方でOKでした。
  • 見た目とユーザビリティ
    見た目、大事ですよね。笑
    高級感は当たり前に価格に比例していきますが、
    TOTOにするかLIXILにするかでも細かい部分が違うようです。

    また、我が家はシニア世代がいないのであまり気にしていませんでしたが
    将来同居などを考えている方はユーザビリティにも配慮しても良さそうですね。

完了までのフロー 実際どうだった?

くらしのマーケット 予約前相談

トラブル回避のため、細かい部分のすり合わせ

水栓金具の商品選び

先ずはTOTOやLIXILのベージなどを見て、
現状品や価格帯別の商品を見て検討、決定

くらしのマーケット 予約!

不動産屋を通じて借主さんからいくつかの候補日をもらい、
業者さんと相談して予約決定!
商品自体は業者さんが発注してくれるので何も作業なし。

当日

私が海外在住のため、残念ながら当日の詳しい様子は知ることができませんでしたが、
同席してくれた不動産屋の担当者さん曰く、
滞りなく進み、無事水栓交換工事をしてもらえたようです。

支払いは現金払いで、今回の場合は不動産の担当者さんが業者さんに支払い、
後日私がインターネットバンキングより不動産会社へ送金という手順になりました。

Nico

今回お願いしたのはこのライフさん。
とっても良かったです!
首都圏を広域に対応されています。

メリットが多い!

海外在住者のネック、電話での相談が必要ない。
電話はしにくいし、メールはレスポンスが遅いですよね。
今回は電話欄は不動産担当者の番号でお伝えしたので当日の到着時のみ電話があったそうですが
私自身は全てオンラインで完結しました。
アプリなのでメッセージ機能もメールより気軽で使いやすかったです。

安価に依頼できる。
従来であれば不動産屋のマージンを含んだ言い値か、
リフォーム業者さんになるところだったと思うのですが
くらしのマーケットさんはマージンがない分全体的に安く、かなりオススメです。

こだわりポイント(女性の方に来て欲しい等)で選びやすい。
たくさんの出店者さんがいらっしゃるので、最安を選ぶもヨシ。
口コミやこだわりで選ぶもヨシ。
比較検討がしやすい点が良かったです。

まとめ 海外在住者の日本の家のお手入れに

お家全体や、お風呂全体、キッチン全体の修繕であれば
トータルで見てくれるリフォーム業者さんに依頼するのが良いのかもしれませんが
その業者さんも様々ですし、
今回のような部分的な修繕・交換工事であれば、
自分で比較検討できるくらしのマーケットさんが物凄く使い勝手良かったです。

修理や交換工事だけではなく、
様々なカテゴリーの出店者さんと繋げてくれるので
くらしに関わる全ての「ちょっと困ったな」を解決してくれそうです!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents