バンコク生活【子どもの習い事まとめ】種類や費用について

日本人が7万人も暮らすバンコクでは、習い事の選択肢がとても多いです。
でもお値段もなかなか。。。!
私の肌感では東京の相場の2倍近くに感じます。

今回の記事では実際に子ども達の習い事を様々調べたことを記事にしてみました。
これから子連れで渡泰される方の参考になれば幸いです。

Contents

どんな習い事がある?

バンコクでできること

なんでもあります!
体を動かす系なら
サッカー、野球、体操、バレエ、ダンス、スイミング、など。

文化系なら
日系の塾、公文、そろばん、幼児教育、英会話、ピアノ、アート、習字など。

お教室に通うタイプでは日系と国際系とがあり
先生が自宅まで来てくれるチューター(家庭教師)タイプがあります。

教室に通うのはバスがあればありがたいけど、
渋滞のひどいバンコクでの自己送迎は立地によってかなり!大変です。

チュータータイプはピアノ、スイミング、英会話など。
個人の先生が多いですが、
スイミングはレッツアジアというスイミングスクールの先生が来てくれることも。
ほとんどのアパートがプール付きなので、ありがたいですね!

個人的に調べたバンコク習い事先まとめ

スクロールできます
体操教室場所年齢言語
The Little Gymエムクオーティエエンポリアムトンロー4ヶ月〜12歳オールイングリッシュ
Waku Waku Gymsoi39、BIO HOUSE2、3歳児〜日系
INFINITOトンロー、Lee House Apartment年少以上日系
Nico

日中は暑く、乾季は空気が悪く、運動不足になりやすいバンコク。
体を動かす系の習い事が人気のようです。

スクロールできます
プール場所年齢言語
Let’s Asiasoi314ヶ月〜日&英
オーパスプラカノン(バス要相談)4ヶ月〜日系
Nico

一年中プールに入れるバンコクとはいえ、
アパートのプールは温水ではないところも多いので
乾季は冷たくて入れないことも。
レッツアジアは半屋内、オーパスは屋内で
どちらも水温管理されているので寒くなりません。

スクロールできます
幼児教育系場所年齢言語
学びの王国NEWSsoi39、BIO HOUSE年少日系
KUMONsoi39、BIO HOUSE3歳〜日系
COPELエムクオーティエ6ヶ月〜英&中
Nico

COPELはお勉強!というよりは楽しく脳を育てるといったイメージ。
英語なので英会話に通わなくてもいいかも!
上の子は日本で公文に通っていたのでそのまま続けたかったのですが
断念…。

バンコクに住む日本人キッズ達、もちろんばらつきはあれど
親が子にかける教育費が高いので賢い子はとんでもなく賢く、基本的にレベルが高いように感じます。

習い事は何で探す?

上記のまとめにもあるように大きな商業施設(エンポリアムやエムクオーティエ)や、
バイオハウスなどに集中しています。
ボイスホビーという施設でもたくさんの習い事が!

その他にもバンコクマダムさんが様々まとめてくださっているので、
私はそこからお教室を探しました。

また、ネットで情報が載っていなくても
紙媒体の情報誌に隠れ個人塾やお教室が載っていることも!
フジスーパーなどに置いてあるフリーペーパーはたまにチェックすると
意外と侮れない情報源があったりします。

先生が来てくれるチュータータイプはママ友からの情報が多かったです。
日本人が多いマンションであれば、ロビーに張り紙がある場合も見かけます。

まとめ

色々探してみて、
お教室や先生と子ども自身が合うかどうか、まずは体験してみることが重要と思いました。

我が家は英会話の代わりにもなる〜と思って欧米系の習い事に連れて行ってみたら
「楽しいけどよくわかならくてストレス」という感想。
選択肢が多いバンコク、ありがたいです。
高いけどっ!!!

また、送迎がしやすいかどうかも我が家にとっては死活問題でした。
一人っ子のうちは身軽でなんとでもなりそうですが、
これは多児育児かどうかによっても変わって来ますね。

ぴったりな習い事先が見つかりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents